
いまや小学生も使いこなすSNS。活動PRやイベントの周知のために利用する団体も数多くあり、 情報収集にもモッテコイ。そこで、SNSの特徴と、大切なルールについて知っておくべき情報を まとめて学ぶワンコイン講座を開催します … [続きを読む]
いまや小学生も使いこなすSNS。活動PRやイベントの周知のために利用する団体も数多くあり、 情報収集にもモッテコイ。そこで、SNSの特徴と、大切なルールについて知っておくべき情報を まとめて学ぶワンコイン講座を開催します … [続きを読む]
昨年から活発化を始める動きが見えてきたNPO(市民活動)。 今後の持続的な事業運営を考える上で法人化を選択肢にあげて、 団体のステップアップを図りましょう。申請に必要な提出書類に ついて行政の担当職員が話します。今年度は … [続きを読む]
7月17日(水)のボビカフェは都合により、中止となりました。 次回8月21日(水)の開催をお待ちください。 8月のお申込みは、8月1日からとなります。 ————— … [続きを読む]
【2024年度活性化講座事業】 今年度はじめに提供する学習機会は広報学習会です。 今回はパネルにフォーカス! もちろん、他の広報にも共通した内容です。 独創的かつ個性的なパネルやチラシ、リーフレット制作の参考に、 団体会 … [続きを読む]
『たまには寄り道 市民活動』 久しぶりにお茶を飲みながら、市民活動の楽しさや 乗り越えた苦労、ないしょ話も聞かせてください。 参加者の持ち寄りテーマでお茶会です。 活動でお忙しい団体のみなさんも、たまにはほっと一息つきに … [続きを読む]
【基盤強化講座事業】 読み手に伝わる事業報告書の書き方 1年間の活動をまとめる事業報告書は行政に提出する重要な書類です。 会員への情報共有や総会時の内部資料になるほか、 支援者や寄付を増やしたい時にも活用できる大切なツー … [続きを読む]
申込み、こっそり受付中 市民活動の楽しさや、仲間と乗り越えた苦労話 久しぶりにお茶を飲みながら話しませんか? 内緒話も大いに結構。 今抱えている課題点もぜひお話してください。 団体同士ではなしたり、今年から勤務しているス … [続きを読む]
NPOって? NGOっていう言葉もあるのねぇ。 そもそも、市民活動って何? 地域活動と同じこと? 「マンパワー」「ボランティア」といった言葉は聞きますが 一体、どのような事なのか。 日常生活と市民活動とは、実は密接な関係 … [続きを読む]
【NPO基盤強化講座】 知っておきたい労務の基本 働き方改革によって、順次施行している法律にはNPOも対象になる労務のルールが含まれています。 法令や制度についての正しい知識を身につけておくことは、 働く立場の人の身を守 … [続きを読む]
【初開講】 NPO法人解散にかかる事務手続き 特に会計処理について 「活動継続のため、団体規模を縮小したい」 「法人格を取り下げたい」とお悩み中の団体の方 取り下げるにあたって事務手続きが必要です。 特に会計処理を中心に … [続きを読む]